「日本人の配偶者等」の在留資格とは?取得条件とメリットを解説
「日本人の配偶者等」の在留資格は、日本人と結婚している外国人や、日本人の子ども(実子または養子)が対象となる在留資格です。この資格を取得すれば、職業や活動内容に制限がなく、日本国内で自由に働いたり学んだりすることが可能です。
取得条件として、日本人との婚姻が法律上有効であること、婚姻関係が真実かつ安定的であることが求められます。また、申請時には結婚証明書や住民票、経済的な基盤を示す書類(収入証明や貯金残高証明書)などが必要です。さらに、日本語での基本的なコミュニケーション能力も審査の一環として評価されることがあります。
この在留資格は、在留期間を更新することで長期的な滞在が可能です。また、一定条件を満たせば「永住許可」を申請する道も開かれます。一方で、偽装結婚や離婚後の資格維持には厳しい制限があるため、注意が必要です。
手続きが複雑な場合もあるため、出入国在留管理庁の公式情報を確認し、不明点は専門家に相談することをおすすめします。
埼玉県を中心に活動しています。 在留資格・永住・帰化のご相談は徳澤行政書士事務所にお任せください。
飯能、日高、入間市、狭山、所沢、川越
- カテゴリー
- 在留資格